アイディア・キュレーションサイト ideac

アイディアのキュレーションサイト、”ideac"です。

【チャレンジシステム】が判定の難しさをゲーム的要素に転嫁した

現代のテニスファンであれば当然ご存知のチャレンジシステム。WOWOWGAORAなどでテニス観戦をしていると、微妙な判定の時にたびたび登場しますね。

 

実はこのチャレンジ・システム、ただのイン・アウトの判定機ではありません。とてもアイディア溢れる使い方をされています。

 

今日はちょっとそのアイディアを紐解いてみましょう。

 

 スピードアップにより難しくなったテニスの判定

 

現代テニスはどんどんボールのスピードが上がり、審判の判定も難しくなってきています。そして当然ながら審判も人間ですからミスはおかします。絶対に間違えない審判なんてありえません。

 

とはいえ、多くのテニス選手は審判の判定に不信感を持ったままプレーをしていました。そして多くのテニスファンも審判の判定に疑問を持っていました。

 

現代では多くの試合がテレビで放送されていますし、会場の大型ディスプレイでもプレーのリプレイ映像が表示される事があります。

 

しかたがって、審判の判断が正しいか?間違っているのか?試合を観戦しているテニスファンにはわかってしまうのです。当然、プレーをしている選手にだってわかります。大事なポイントでの微妙な判断は、審判の威厳にも関わるので難しい問題でした。

 

インスタントリプレイの導入

 

そんななか、ホークアイ という審判補助システムを、2005年に国際テニス連盟が導入を決定。テニスの試合では「チャレンジシステム」または「インスタントリプレイシステム」と呼ばれています。

f:id:hibi159:20150316201208j:plain

(参照)【本田雅一のAVTrends】スポーツ界を変える「ホークアイ」審判補助システム -AV Watch

 

そして、ここからが大事な所なのですが、このチャレンジシステムは使用できるルールが決まっています。何時でも何処でも何度でも使用できる訳ではないのです。

 

・選手は、1セットについて3回、チャレンジ権が与えられる。

・審判の判定が正しく、選手が間違っていた場合には、選手はチャレンジする権利を1回失う。

・チャレンジで判定が覆った場合には、チャレンジする権利を失わずに引き継ぐことができる。

タイブレークに突入した場合には、それぞれ1回ずつチャレンジする権利が付加される。

・次セットにチャレンジする権利は繰り越せない。

(参照)WOWOW TENNIS ONLINE|WOWOWオンライン

 

以上を読むとわかりますが、審判に対してチャレンジ(誤りを指摘する)をするタイミングは選手が選ぶことになるんですね。

 

ここに新たなゲーム性が生まれました。

 

審判の誤審という大問題を、選手が判断すべきゲームにすり替えてしまったんですね!

 

なんと斬新なアイディア!

 

チャレンジシステムが与えた影響

 

チャレンジシステムの導入により、選手だけでなく、見ている観客自身もストレスから解放されました。

 

「絶対入っているからチャレンジすれば良いのに!」

「入ってないからチャレンジしても無駄だよ!」

 

観客席やテレビの前で叫ぶテニスファンにとって、チャレンジシステムは新たな楽しみを与えてくれました。もうストレスはありません。(チャレンジシステムの精度が落ちると、別なストレスが増えますが・・・)

 

f:id:hibi159:20150430094039j:plain

 

テニス選手・審判・そしてファン、全ての人にとってプラスに働いたチャレンジシステム。これは単なるカメラの技術進歩ではなく、ゲーム性を付加することによって楽しみを増すことに成功した、スポーツ界のビックアイディアといえるでしょう。